2010年01月20日

夜王

CA3A0540.jpg17日(日)Zepp名古屋で開催された裏格闘技イベント夜王に行ってきました。年末の記念興行にも広告協賛していただきBRIDGEでも毎回多大なご協力を頂いています。BRIDGEにも何名か出場した選手も今回の夜王に参加していました。
技術やテクニック、試合内容などは抜きにして、イベントとしてはかなり面白い内容です。
我々格闘技経験者がプロデュースするとどうしても頭が固い考えになってしまい、演出のセンスにかけた内容になってしまいがちです。 こういった大会の組み立て方なども見習い、うまくミックスすると、女性や子供たちも喜ぶ格闘技の大会になっていくと思います。

posted by bridge at 11:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | BRIDGE情報

2010年01月15日

no-title

2010011319000000.jpg2010011320560001.jpg

posted by bridge at 00:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | BRIDGE情報

no-title

2010011320560000.jpg2010011320340000.jpg2010011320300000.jpg2010011320340001.jpg2010011319020000.jpg

posted by bridge at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | BRIDGE情報

2010年01月06日

BRIDGE ワンマッチチャレンジ13th

2010年1回目となるワンマッチチャレンジ13thの開催が決定しました
2月21日(日)場所はおなじみの名古屋栄にある東海ジムです。
この寒い時期での開催は初となります。比較的暑い時期での開催がほとんどで冬場をとばして春の開催となっていましたが今年は少し早く2月の開催となりました。いつも会場は選手とお客さんの熱気で会場内が暑くなりますが今回は程良い温度になるかもしれません。
当日はこの寒い冬を東海ジム内だけ真夏日にしましょう。 たくさんの参加をお待ちしております!

posted by bridge at 23:09 | Comment(4) | TrackBack(0) | BRIDGE情報

2009年12月18日

後5日

2009年も後半月を切りました。
今年のBRIDGEは3回開催し、6月7日には賞金トーナメントも開催しました。 来年も何か話題になりそうな事をやりたいなと考えている今日この頃です。
そして、その賞金トーナメントと60キロ以下級と70キロ以下級の決勝カードの因縁のリベンジマッチ。
賞金トーナメント後その4名の選手はプロのリングで活躍しています。
プロのリングでのリベンジマッチとなるThe Origin Of KICK BOXING 大和ジム創立40周年・名古屋JKファクトリー創立20周年記念興行〜キックの源流・大和魂集結〜まで後5日となりました。
メインイベントは名古屋が誇るKー1ファイター佐藤嘉洋と先日3本目のベルトを獲得した大和哲也です。
特に哲也はBRIDGE初期の頃はまだ高校生のアマチュア選手でBRIDGEにはひんぱんに出場してました。勝ったり負けたりを繰り返してましたが今では国内ライト級では最強と噂されるくらいの3冠王者となりました。
そんな豪華メンバーがそろった今年最後のキックのビッグイベントの対戦カードの中の知る人ぞ知る隠し味的カード。
チケットはまだ発売中です。
是非23日の祝日は白鳥国際会議場イベントホールへ。
13時半開場14時ゴングです!

posted by bridge at 11:32 | Comment(0) | TrackBack(1) | BRIDGE情報

2009年12月02日

来年の予定

今年も残す所、後1ヶ月となりました。今年は6月に賞金トーナメントを開催し、3月と10月のワンマッチ大会を含め3回開催する事ができました。
来年もまずは3回を目標にやって行こうと思います。賞金トーナメントをやるかどうかはわかりません。 予定としては2月、6月、10月です。

posted by bridge at 00:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | BRIDGE情報

2009年10月24日

年末興行のリベンジマッチ

先日のBRIDGEにてお知らせしたとおり、大和ジム創立40周年&名古屋JKファクトリー創立20周年記念興行にて6月7日に行われたBRIDGE賞金トーナメント60kg以下級と70kg以下級の決勝カードのリベンジが決定しました。
4選手とも現在将来を有望視されているプロとして活躍しています。
ウェルター級
泰斗(GET OVER)VS 松花征也(GSB)
フェザー級
瞬太(GET OVER)VS 小島大和(ザ・ボディボックス)

です。
泰斗選手は後楽園ホール全日本キックでデビューし現在3戦3勝、松花選手はK-1甲子園の70kg以下級の中部地区大会で優勝。
瞬太選手、小島選手は10月11日にNAGOYAKICKでデビューしたばかり。
2試合とも面白い試合になるでしょう。

posted by bridge at 06:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | BRIDGE情報

2009年10月19日

BRIDGE one match challenge 12th 結果

BRIDGE one match challenge 12th 
  '09・10.18(SUN) 東海ジム AM11:00試合開始       

1st. ジュニアクラス
×谷川龍生(志村道場) 判定 佐伯玲央真(インスパイア・エス)○

2rd. ジュニアクラス
×富平凌鋭(志村道場) 2RKO 平塚朋弥(KOUKEN GYM)○    
3rd.ジュニアクラス
○弘松 丈(GET OVER) 判定  丸山翔希(志村道場)×      
4th.ジュニアクラス
○下畑昂大(志村道場) 判定 祖父江威歩(OISHIGYM)×    
5th.ジュニアクラス
×富平謙伸(志村道場) 1RKO 福田真斗(キングムエ)○    
6th.ジュニアクラス
× 大崎孔稀(OISHIGYM) 判定 須永大護(ウィラサクレックムエタイジム)○
7th. ジュニアクラス
○土屋邦登(キングムエ) 判定 佐伯瑠壱斗(インスパイア・エス)×   
8th.ジュニアクラス 
○切畑怜也(KOUKENGYM) 1RKO 小坂柊斗(志村道場)×   

9th. ジュニアクラス
×斉藤 歩(ウィラサクレックムエタイジム) 判定 大崎一貴(OISHI GYM)○
10th.ジュニアクラス
○杉下 準(GET OVER) 1RKO 天白翔太(エンドレストップ)×
11th.ジュニアクラス
×平塚優輝(KOUKENGYM) 判定 2分2R 林 海斗(OISHIGYM)○  
13th.ジュニアクラス   

○大橋 嵐(KOUKENGYM) 判定 大脇 武(GSB)×  

14th.ジュニアクラス   

×春田裕次郎(ストライキングジムアレス) KO  森田 蓮(キングムエ)○  

15th.ジュニアクラス   

△杉下 航(大和ジム) ドロー 松井大侑(WSK櫻ジム)△   

16th.マスターズクラス      
×田中智之(禅定界空手道) 判定 鈴木忍(OISHIGYM)○      

17th.Bクラスバンタム級   

○石丸飛生(中島道場) 2RKO 森 陽祐(ストライキングジムアレス)×    
18th.Bクラスフェザー級   

○作田良典(GET OVER) 判定 野口哲朗(WSK櫻ジム)×       

19th.Bクラスフェザー級   

△庄田力弥(IKKO GYM) ドロー 水谷元保(ザ・ボディボックス)△                          

20st. Bクラスフライ級   

○倉田智之(闘真ジム) 判定 岩下良太(WEST-O)×        

21th. Bクラスフェザー級                      
×山本 剛(ストライキングジムアレス) 2RKO 祖父江健志(OISHIGYM)○   
22th. Bクラスフェザー級   ×福岡 創(OISHIGYM) 判定 大杉秀樹(ザ・ボディボックス)○
23th.Bクラスフェザー級
○長岡真也(キングムエ) 判定 伊東 彰(ザ・ボディボックス)×       
24th.Bクラスライト級
○奥野貴大(アニマルハウス) 判定 佐藤潤一(WSK櫻ジム)×          25th.Bクラスライト級
○田中秀宗(インスパイア・エス) 2RKO 山崎賢二(UNDERGURD)×
26th.Bクラスライト級
○阪野雅之(中島道場) 判定 鈴木智量(ストライキングジムアレス)×
27th. Bクラスライト級
○橋爪 亨(GET OVER) 判定 竹内厚志(アニマルハウス)×   
28th.Bクラスミドル級   ○寺田義明(OISHIGYM) 2RKO 三田村雄貴(禅定界空手道)×    

29nd. Bクラスバンタム級    △高井哲也(ストライキングジムアレス) ドロー 吉田慎一(キック塾)△
30th. Bクラス67kg契約
△長井信介(キック塾) ドロー 岸 啓介(GET OVER)△   
31th. Bクラス87kg契約
○chelea jusutin(GET OVER) 判定 広瀬 勲(風吹ジム)×
32th.Aクラスフェザー級
○ 三田村 義(キングムエ) 判定 日下部太市朗(WATANABEGYM)×
33th.Aクラスウェルター級
×山中大輔(大和ジム) 2RKO 鈴木悠介(WEST-O)○
34th.Aクラスライト級
○加賀隆史(名古屋JKF) 判定 牧村隆史(大和ジム)×
35th.Aクラスライト級
× 岡部秀樹(GET OVER) 判定 加藤雄大(大和ジム) ○
36th.Aクラス70kg契約
×前田 修(GET OVER) 2RKO 山本弘樹(大和ジム)○

各クラスMVP
  Aクラス     加賀隆史(名古屋JKF)
  Bクラス     石丸飛生(中島道場)
  マスターズ    鈴木 忍(OISHIGYM)
  ジュニアクラス  杉下 準(GET OVER)

今大会は出場選手も多かった事もあり、かなり内容も濃くレベルもさまざまで良い大会だったと思います。
今回の出場選手の中から来年のNAGOYAKICKへ参戦して行く選手も出てくると思います。
Bクラスの石丸飛生選手。
まだ中学生ですが前回に続いて一般のバンタム級に出場し2連勝。今回はKO勝利でした。
ジュニア時代に何度も涙を飲んだ経験が今回の結果につながっているのでしょう。
東京から参戦したウィラサクレックムエタイジムの須永大護選手。
ジュニアとは思えない、大人顔負けのムエタイ技術には驚きました。
そして最終試合の前田修選手対山本弘樹選手のプロ顔負けの激しい打ち合いとなったAクラスのワンマッチ。
NAGOYAKICK関代表も絶賛したこの試合はNAGOYAKICK公式ブログにも出ています。
前田選手の最初のダウンからの反撃は、見ている人たちにも伝わる何かがありました。
「この試合絶対負けたくない!」
こんな気持ち、リングに上がる選手なら誰もが思うでしょうが、ゴングが鳴って試合が始まってから、いつまでその気持ちを持続できるでしょうか?
毎日の練習の6割でも試合で出せれば上出来、あとは勝利への執着心をどこまで持続できるかが勝負。
そんな気持ちが最大限に表れた試合でした。
今回出場していただいたジム関係者のみなさん、出場選手のみなさんお疲れ様でした!


posted by bridge at 17:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | BRIDGE情報

2009年10月17日

一部対戦カード変更と1試合追加のお知らせ

出場予定だった1名の選手が怪我の為欠場となりましたので、1部対戦カードが変更となりました。
それから、87kg契約の試合を1試合追加しましたのでお知らせします。
そのため全カード35試合を予定していましたが1試合増えましたので36試合となります。

変更カード

30th. Bクラス67kg契約
長井信介(キック塾) 2分2R 岸 啓介(GET OVER)

追加カード   
31th. Bクラス87kg契約
chelea jusutin(GET OVER) 2分2R 広瀬 勲(風吹ジム)

※前回発表の試合順が31試合以降1試合ずつ繰上げとなります。



BRIDGE one match challenge 12th 
  '09・10.18(SUN) 東海ジム AM11:00試合開始       

1st. ジュニアクラス
谷川龍生(志村道場) 2分2R 佐伯玲央真(インスパイア・エス)

2rd. ジュニアクラス
富平凌鋭(志村道場) 2分2R 平塚朋弥(KOUKEN GYM)    
3rd.ジュニアクラス
弘松 丈(GET OVER) 2分2R  丸山翔希(志村道場)      
4th.ジュニアクラス
下畑昂大(志村道場) 2分2R 祖父江威歩(OISHIGYM)    
5th.ジュニアクラス
富平謙伸(志村道場) 2分2R 福田真斗(キングムエ)    
6th.ジュニアクラス
大崎孔稀(OISHIGYM) 2分2R 須永大護(ウィラサクレックムエタイジム)
7th. ジュニアクラス
土屋邦登(キングムエ) 2分2R 佐伯瑠壱斗(インスパイア・エス)   
8th.ジュニアクラス 
切畑怜也(KOUKENGYM)  2分2R 小坂柊斗(志村道場)   

9th. ジュニアクラス
斉藤 歩(ウィラサクレックムエタイジム) 2分2R 大崎一貴(OISHI GYM)
10th.ジュニアクラス
杉下 準(GET OVER) 2分2R 天白翔太(エンドレストップ)
11th.ジュニアクラス
平塚優輝(KOUKENGYM) 2分2R 伊藤勇真(キングムエ)  

12th.ジュニアクラス    
福田海斗(キングムエ) 2分2R 林 海斗(OISHIGYM)  

13th.ジュニアクラス   

大橋 嵐(KOUKENGYM) 2分2R 大脇 武(GSB)  

14th.ジュニアクラス   

春田裕次郎(ストライキングジムアレス) 2分2R  森田 蓮(キングムエ)  

15th.ジュニアクラス   

杉下 航(大和ジム) 2分2R 松井大侑(WSK櫻ジム)   

16th.マスターズクラス      
田中智之(禅定界空手道) 2分2R 鈴木忍(OISHIGYM)      

17th.Bクラスバンタム級   

石丸飛生(中島道場) 2分2R 森 陽祐(ストライキングジムアレス)    
18th.Bクラスフェザー級   

作田良典(GET OVER) 2分2R 野口哲朗(WSK櫻ジム)       

19th.Bクラスフェザー級   

庄田力弥(IKKO GYM) 2分2R 水谷元保(ザ・ボディボックス)                          

20st. Bクラスフライ級   

倉田智之(闘真ジム) 2分2R 岩下良太(WEST-O)        

21th. Bクラスフェザー級                      
山本 剛(ストライキングジムアレス) 2分2R 祖父江健志(OISHIGYM)   
22th. Bクラスフェザー級   福岡 創(OISHIGYM) 2分2R 大杉秀樹(ザ・ボディボックス)
23th.Bクラスフェザー級
長岡真也(キングムエ) 2分2R 伊東 彰(ザ・ボディボックス)       
24th.Bクラスライト級
奥野貴大(アニマルハウス) 2分2R 佐藤潤一(WSK櫻ジム)          25th.Bクラスライト級
田中秀宗(インスパイア・エス) 2分2R 山崎賢二(UNDERGURD)
26th.Bクラスライト級
阪野雅之(中島道場) 2分2R 鈴木智量(ストライキングジムアレス)
27th. Bクラスライト級
橋爪 亨(GET OVER) 2分2R 竹内厚志(アニマルハウス)   
28th.Bクラスミドル級   寺田義明(OISHIGYM) 2分2R 三田村雄貴(禅定界空手道)    

29nd. Bクラスバンタム級    高井哲也(ストライキングジムアレス) 2分2R 吉田慎一(キック塾)
30th. Bクラス67kg契約
長井信介(キック塾) 2分2R 岸 啓介(GET OVER)   
31th. Bクラス87kg契約
chelea jusutin(GET OVER) 2分2R 広瀬 勲(風吹ジム)
32th.Aクラスフェザー級
三田村 義(キングムエ) 3分2R 日下部太市朗(WATANABEGYM)
33th.Aクラスウェルター級
山中大輔(大和ジム) 3分2R 鈴木悠介(WEST-O)
34th.Aクラスライト級
加賀隆史(名古屋JKF) 3分2R 牧村隆史(大和ジム)
35th.Aクラスライト級
岡部秀樹(GET OVER) 3分2R 加藤雄大(大和ジム)
36th.Aクラス70kg契約
前田 修(GET OVER) 3分2R 山本弘樹(大和ジム)

posted by bridge at 08:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | BRIDGE情報

2009年10月14日

対戦カード決定

BRIDGE one match challenge 12th 
  '09・10.18(SUN) 東海ジム AM11:00試合開始       

1st. ジュニアクラス
谷川龍生(志村道場) 2分2R 佐伯玲央真(インスパイア・エス)

2rd. ジュニアクラス
富平凌鋭(志村道場) 2分2R 平塚朋弥(KOUKEN GYM)    
3rd.ジュニアクラス
弘松 丈(GET OVER) 2分2R  丸山翔希(志村道場)      
4th.ジュニアクラス
下畑昂大(志村道場) 2分2R 祖父江威歩(OISHIGYM)    
5th.ジュニアクラス
富平謙伸(志村道場) 2分2R 福田真斗(キングムエ)    
6th.ジュニアクラス
大崎孔稀(OISHIGYM) 2分2R 須永大護(ウィラサクレックムエタイジム)
7th. ジュニアクラス
土屋邦登(キングムエ) 2分2R 佐伯瑠壱斗(インスパイア・エス)   
8th.ジュニアクラス 
切畑怜也(KOUKENGYM)  2分2R 小坂柊斗(志村道場)   

9th. ジュニアクラス
斉藤 歩(ウィラサクレックムエタイジム) 2分2R 大崎一貴(OISHI GYM)
10th.ジュニアクラス
杉下 準(GET OVER) 2分2R 天白翔太(エンドレストップ)
11th.ジュニアクラス
平塚優輝(KOUKENGYM) 2分2R 伊藤勇真(キングムエ)  

12th.ジュニアクラス    
福田海斗(キングムエ) 2分2R 林 海斗(OISHIGYM)  

13th.ジュニアクラス   

大橋 嵐(KOUKENGYM) 2分2R 大脇 武(GSB)  

14th.ジュニアクラス   

春田裕次郎(ストライキングジムアレス) 2分2R  森田 蓮(キングムエ)  

15th.ジュニアクラス   

杉下 航(大和ジム) 2分2R 松井大侑(WSK櫻ジム)   

16th.マスターズクラス      
田中智之(禅定界空手道) 2分2R 鈴木忍(OISHIGYM)      

17th.Bクラスバンタム級   

石丸飛生(中島道場) 2分2R 森 陽祐(ストライキングジムアレス)    
18th.Bクラスフェザー級   

作田良典(GET OVER) 2分2R 野口哲朗(WSK櫻ジム)       

19th.Bクラスフェザー級   

庄田力弥(IKKO GYM) 2分2R 水谷元保(ザ・ボディボックス)                          

20st. Bクラスフライ級   

倉田智之(闘真ジム) 2分2R 岩下良太(WEST-O)        

21th. Bクラスフェザー級                      
山本 剛(ストライキングジムアレス) 2分2R 祖父江健志(OISHIGYM)   
22th. Bクラスフェザー級   福岡 創(OISHIGYM) 2分2R 大杉秀樹(ザ・ボディボックス)
23th.Bクラスフェザー級
長岡真也(キングムエ) 2分2R 伊東 彰(ザ・ボディボックス)       
24th.Bクラスライト級
奥野貴大(アニマルハウス) 2分2R 佐藤潤一(WSK櫻ジム)          25th.Bクラスライト級
田中秀宗(インスパイア・エス) 2分2R 山崎賢二(UNDERGURD)
26th.Bクラスライト級
阪野雅之(中島道場) 2分2R 鈴木智量(ストライキングジムアレス)
27th. Bクラスライト級
橋爪 亨(GET OVER) 2分2R 竹内厚志(アニマルハウス)   
28th.Bクラスミドル級   寺田義明(OISHIGYM) 2分2R 三田村雄貴(禅定界空手道)    

29nd. Bクラスバンタム級    高井哲也(ストライキングジムアレス) 2分2R 吉田慎一(キック塾)
30th. Bクラスウェルター級
長井信介(キック塾) 2分2R 坂本和樹(昇龍会)   

31th.Aクラスフェザー級
三田村 義(キングムエ) 3分2R 日下部太市朗(WATANABEGYM)
32th.Aクラスウェルター級
山中大輔(大和ジム) 3分2R 鈴木悠介(WEST-O)
33th.Aクラスライト級
加賀隆史(名古屋JKF) 3分2R 牧村隆史(大和ジム)
34th.Aクラスライト級
岡部秀樹(GET OVER) 3分2R 加藤雄大(大和ジム)
35th.Aクラス70kg契約
前田 修(GET OVER) 3分2R 山本弘樹(大和ジム)

今回は35試合中15試合がジュニアクラスの試合です。
そして今回は東京の名門ムエタイジム、ウィラサレックジムより2名の強豪ジュニア戦士出場します。
迎え打つのはBRIDGEで圧倒的な強さで連勝記録を更新中の大崎孔稀、一貴兄弟。
ジュニアの試合とは言え注目の試合です。


   


posted by bridge at 22:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | BRIDGE情報

2009年10月08日

明日エントリー締め切りです!

参加応募の締め切りが明日に迫ってきました。
応募が遅れそうな方は電話やFAXにてエントリーの連絡だけお願いします。
指定期日が過ぎてのエントリーは大会の運営準備が遅れてしまうので一切受付ません。
早めのエントリーを宜しくお願いします!

BRIDGE one match challenge12
日時:10月18日(日)
試合会場:東海ボクシングジム
9時30分計量 11時試合開始
一般観戦:入場料500円

posted by bridge at 06:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | BRIDGE情報

2009年10月04日

応募締め切りまであと5日です

次回大会まであと2週間となりました。
申し込みは今週金曜日で終了となります。
今回は東京のジムさんからも何名か応募がありました。
ひじょうに嬉しい事です。
特にここ最近はジュニア選手の応募も多くて、試合数も毎回10試合近くあるので、安全面の事も含めルールも改善していかないといけないと思っています。
特に風吹ジムさんがやってるポイント制グローブマッチも定期開催されているのでジュニア選手の試合の盛んになってきました。
今回もたくさんの参加をお持ちしております!

posted by bridge at 10:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | BRIDGE情報

2009年09月14日

次回BRIDGE申込み開始!

先週の月曜日に10月18日(日)名古屋栄の東海ジムにて開催のBRIDGE one match challengeのお知らせ、募集要項等を出場常連ジムさんに発送しました。
大会参加を希望していただける初参戦のいくつかのジムさんからも問い合わせの電話を頂き大変嬉しく思います。
一般Aクラス、Bクラスに加えジュニアクラス、レディースクラス、マスターズクラスの参戦も多数参加お待ちしております。

posted by bridge at 18:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | BRIDGE情報

2009年08月27日

KAKUMEI NAGOYA3

今週中に10月18日大会の通知を各ジムさんへ発送します。
今回のBRIDGEは12月23日白鳥国際会議場で開催される大和ジム40周年&名古屋JKF20周年記念興行への流れを作る大会にしていく予定です。
そんな中で今週末は金山アスナルホールにてKAKUMEI NAGOYA3が開催されます。
かつてBRIDGEで活躍した選手も何名か出場します。
KAKUMEIと言えばMA日本キックボクシング連盟傘下の団体。
かつての日本のキック界2大メジャー団体の1つであり、そのメジャー団体のトップを目指す選手達が熱い戦いを繰り広げます。
楽しみな大会ですね

posted by bridge at 22:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | BRIDGE情報

2009年08月09日

次回BRIDGE

10月18日(日)東海ジムにて開催が決定しました。
10月11日(日)にはNAGOYA KICKアスナルホール大会。
年末の12月23日(祝)には白鳥国際会議場イベントホールにて大和ジム40周年&名古屋JKF20周年記念興行が開催されます。
NAGOYA KICKが定着し名古屋でのキックボクシング熱も再び帰ってきました。
ここでもう1度歴史ある大和ジムを中心に名古屋のキックボクシング界が1つになる記念すべき大会。
その前にアマチュア大会BRIDGEを開催し、大会前に盛り上げるための企画もしたいと思います。
詳細は後日

posted by bridge at 10:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | BRIDGE情報

2009年07月23日

大和哲也WMCインターナショナル王者に!

BRIDGE初期に活躍していた岩下哲也こと大和哲也が昨年のNJKFライト級王座に続き、WMCインターナショナルライト級王座を奪取しました。
先週末にアメリカロサンジェルスにて、元ムエタイ王者のカンサックを最終ラウンドラスト10秒、左ボディフックでKOしたとの事。
哲也選手はまだ21歳。
今後の活躍に期待がかかります。

posted by bridge at 22:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | BRIDGE情報

2009年07月04日

K-1甲子園結果 K-1甲子園結果

先日BRIDGE賞金トーナメントで優勝したGSB松花征也選手が70kg以下級で優勝し中部地区代表に決定しました。

posted by bridge at 23:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | BRIDGE情報

2009年07月02日

K-1甲子園

7月4日(土)、三重県の桑名市にある津田学園高校にてK-1甲子園中部地区予選大会が開催されます。
昨年は日下部竜也(OISHIGYM)が大晦日の全国大会の準決勝まで残り3位に入賞しました。
今年は日下部選手(1OISHIGYM)と新空手の全日本大会で優勝した野入正明選手(OISHIGYM)は8月の本戦より出場。
予選大会は15名で争われますが、日下部選手、野入選手も含めBRIDGEの常連選手が何名か出場します。
ルールが新空手ルールなだけに全く予想がつかないこのトーナメント。
NAGOYAKICKの前日に中部地区を確実に盛り上げてくれると思います。

posted by bridge at 17:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | BRIDGE情報

2009年06月22日

泰斗選手後楽園ホールで初勝利!

昨日全日本キックに出場した泰斗選手。
格上の選手相手に3−0で堂々の判定勝ち。
やってくれました!

posted by bridge at 17:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | BRIDGE情報

2009年06月21日

全日本キック野良犬電撃作戦2009

今日は東京後楽園ホールにて全日本キック小林聡プロデュース野良犬電撃作戦2009が開催されます。
オープニングファイト第2試合に先日BRIDGE賞金トーナメント70kg以下級で準優勝した池泰斗が出場します。
相手はストラッグルの小山祐介選手。
試合間隔がたったの2週間と言うハードな試合スケジュールですが、ある意味ラッキーだと思います。
今日はメジャー団体のリングで大暴れしてもらいたいと思います。

posted by bridge at 09:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | BRIDGE情報

<< 2025年02月 >>

 

 

 

 

 

 

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

 

検索ボックス

Powered by さくらのブログ