2017年03月08日

BRIDGE one match challenge34th近況

IMG_2846.JPEG
来週日曜日、3月19日(日)日本ガイシプラザ第三競技場にて開催のBRIDGE one match challenge34th。
今年最初の大会と言う事で今回もたくさんの出場申込書が届きました。
まずはある程度ざっとマッチメイクした結果、まだ決定ではありませんがAクラス8試合、Bクラス13試合、マスターズ3試合、レディースクラス3試合、ジュニア35試合の全62試合となりそうです。
あくまでもまだ決定ではなく、いつもの事ですが契約体重のお願いやBクラスでの応募だったけどAクラスでどうですか?など。
後、ジュニアクラスはうまくAクラスとBクラスでのマッチメイクがうまく組めないカードもあり、明日から相談の電話やメールを送りますので毎度の事ですが各ジム代表の皆様、よろしくお願いいたします。

それから今大会もJWA東海プロレス脇海道代表に多大なる協力を頂き、恒例となっておりますがジュニアクラス全試合終了後にJWA東海プロレスの試合が2試合入ります。
なのでレディースクラスからスタートの後半戦13時半ぐらいになると思います。

posted by bridge at 22:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | BRIDGE情報

2017年01月25日

BRIDGE王者栄光のチャンピオンベルト、富士山デザインに込めた思い

富士山のデザインで作ったBRIDGE王者栄光のチャンピオンベルト。
冬の富士山の写真と並べてこうやって写真を見ると、やっぱりめちゃくちゃかっこいい
IMG_5296.jpg
IMG_3470.jpg
IMG_3469.jpg
現在は-30kg、-40kg、-50kgの3階級だけですが、来年10月開催のBRIDGE road to SENDAI2017にて-25kg、-35kg、-45kgの王座決定戦を行います。
あくまでもチャンピオンである限り毎回防衛戦は義務付けられており、体重が増えた場合や出場できない場合は強制的に返上となります。
挑戦のチャンスは勝敗に関係なくBRIDGEへの出場回数の多い選手を優先していきます。
BRIDGEで頑張っている選手にはいつかはこのベルトが腰に巻かれる日が来ると思います。

富士山は2013年に世界文化遺産として登録されました。
遠目からは美しい山ですが登るとなると富士山は周りに山のないいわゆる‟独立峰”なので、下界のそよ風も標高2000m付近では爆風となります。
岩がゴツゴツの富士宮登山道、ひたすら砂漠が広がっている御殿場登山道、須走登山道。
綺麗な草木や小鳥のさえずりが聞こえてくるような楽しい登山ではありません。
いつも一緒に富士登山に行っている亮隊長曰く「富士山は苦しみを味わいに行く山」と言ってました。
まさしく、その言葉にふさわしい山です。
ただ、夜ひたすら砂漠の中を歩き続け、ふと後ろを振り返った時に見える景色がたまらなく素晴らしいんです。
上へ行けば行くほど景色が変わり気が付くと朝陽が登り始めている。
日本最高峰にたどり着いた時の達成感、そして日本最高峰から見る朝陽、そして景色は最高に素晴らしいんです。
そんな道のりが僕たちが歩いて来たキックボクシングの道のりと同じなんです。
どんなに苦しくても諦めず一歩ずつ一歩ずつ、先は見えなくても一歩踏み出すことが頂上に近づいていくことなんだと信じて。
そんな思いを込めた富士山のデザインのベルトです。
ちなみにベルトの色を白にしたのは雪、雲のイメージです。
今年の9月でBRIDGEは15周年を迎えます。
10月のroad to SENDAIでの新たなジュニアの3階級のベルトに加え、来年は高校生の-55kg、-60kg、-65kgのベルトの設立も考えております。
今後BRIDGEはそんな計画も含めた上での大会となりますのでまずは今年最初の大会、3月19日(日)日本ガイシプラザ第三競技場にて開催のBRIDGE one match challenge 34th、たくさんの選手の出場をお待ちしております!!






posted by bridge at 21:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | BRIDGE情報

2017年01月21日

3月19日(日)BRIDGE one match challenge 34th出場者募集開始!!

予定より1ヶ月開催が遅れましたが3月19日(日)日本ガイシプラザ第三競技場にて開催のBRIDGE one match challenge 34th出場選手の募集を来週からスタートします。
毎回案内と申込書を郵送しているジム、道場には来週月曜日には発送致します。
今回何件かジムの代表の方からメッセンジャーやLINEにて初参戦を希望との事で案内と申込書の郵送の依頼を受けています。
今回案内の届いてないジムの方で参戦を希望する選手のいるジム、道場の代表の方、案内、申込書の郵送をしますのでメール、FAXで構いませんので連絡をください。
 email info@getover.jp
FAX (052)681-4323

前回もお伝えしてある通り、昨年BRIDGE road to SENDAI2016にて初代王者に輝いた-30kg、-40kg、-50kg三階級のチャンピオンは防衛戦が義務つけられています。
ただ、-50王者の松岡優太(DRAGON GYM)は7月30日(日)石巻ドラゴンスタジアムにて開催のAリーグにて防衛戦を行います。
-30kg中島隆徳の相手は2名の選手で争われることが決定しています。
-40kg王者弘松 力(GET OVER)の相手に関しては現在は未定です。

IMG_3593.JPGIMG_2846.JPEG

posted by bridge at 19:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | BRIDGE情報

2016年12月16日

次回BRIDGE開催日決定のお知らせとBRIDGE王者初防衛戦

2017年最初のBRIDGE開催日の日程が決まりました。
2月の開催を予定していましたが、第三競技場が取れる日にちが2月12日(日)しかなく、2月12日(日)がBRIDGEへの登竜門ともなっている風吹ジム主催ジュニアグローブマッチが春日井市総合体育館にて開催されるため、日程をずらすことにしました。
ガイシプラザ側との打ち合わせの結果、3月19日(日)日本ガイシプラザ第三競技場にて開催です。
ちょうど2月12日(日)のグローブマッチで自信をつけた選手たちがBRIDGE出場への切符を手にして挑戦するには良い日程だと思います。
いつもどおり、朝から計量、リング設置とバタバタのスタートになりますが、御協力のほどよろしくお願いいたします。
IMG_2846.JPEG
そして、今大会より10月のBRIDGE road to SENDAIで初代王者となったBRIDGE-30kg級王者中島隆徳(K style fitness)、BRIDGE-40kg級王者弘松 力、BRIDGE-50kg級王者、松岡 優太(DRAGON GYM)の3名のチャンピオンは防衛戦が義務づけられております。
-50kgのタイトルマッチに関しては7月の石巻ドラゴンスタジアムにて開催のDRAGON GYM主催Aリーグにて行う事が決定しております。
挑戦者は未定です。
なので3月19日のBRIDGEでは-30kg、-40kgの2階級のタイトルマッチを行う予定です。
尚、このBRIDGEジュニアクラスのタイトルマッチはプロの防衛戦ではないので、セレモニーとか進行の妨げになることはやらず、リングアナウンサーが試合前にマイクでタイトルマッチだと言う事をコールだけして普通に試合を開始します。
チャンピオンが防衛しても新チャンピオンが誕生しても、ベルトの贈呈は全試合終了後のリング上にて行います。
挑戦者に関しては後日発表します。
次回BRIDGE、たくさんの選手の皆さんの参戦をお待ちしております!!




posted by bridge at 17:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | BRIDGE情報

2016年11月28日

BRIDGE審判部長ムエチキレフリー聖地後楽園ホール見参!!

“熱き魂のレフリング”でお馴染み、BRIDGE審判部長ムエチキレフリーが昨日後楽園ホールにて開催されたニュージャパンキックボクシング連盟主催興行“WBCムエタイ4大決戦開催”のリングにレフリーとして登場しました!!
しかも、ムエチキレフリーが裁いた試合はかつてBRIDGEで活躍していた小川翔(OISHI GYM)のWBCムエタイ日本ライト級タイトルマッチ。
小川翔が新チャンピオンになりました!!
こちらもうれしい話。
BRIDGEは来年9月で15年を迎え、選手はもちろんレフリー、ジャッジはじめ運営スタッフは今のようにキックのアマチュア大会がない頃から15年と言う長い道のりを経てみんなで成長していきました。
そんな中でムエチキレフリーがメジャー団体であるニュージャパンキックボクシング連盟の後楽園ホール大会にレフリーとして上がると言う事はBRIDGEとしてはかなり名誉なことです。
スポーツの大会で一番大切なのは選手の安全です。
そして、選手が安全に試合をするために選手たちの一番近くで試合を裁いているのがレフリーです。
BRIDGEのレフリー、ジャッジはみんな長い現役生活を経験し今ではWBC公認レフリーやシュートボクシング協会公認レフリーなどプロの大会を裁いているレフリーばかりです。
アマチュア大会なのにここまでレフリー陣が充実しているアマチュア大会はないと思います。
ムエチキレフリーのNJKF後楽園ホール大会登場は本当にうれしいかぎりです。
次回BRIDGEは来年2月を予定しています。
“熱き魂のレフリング”ムエチキレフリー凱旋!!
お楽しみに!!
IMG_4253.JPG

IMG_4249.JPG

IMG_4250.JPG

IMG_4251.JPG
先日の揖斐川フルマラソンで驚異的なタイムを出し、最近“キング山室”と呼ばれるようになった“名古屋次世代レフリーエース山室もムエチキレフリー東京進出に同行。
山室レフリーの今後にも期待しています。
マラソンも(笑)
IMG_4254.JPG


posted by bridge at 16:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | BRIDGE情報

2016年11月17日

BRIDGE road to SENDAI2016協賛金、売上金の贈呈、来年はBRIDGE15周年!!

先週日曜日、11月13日仙台市夢メッセにて開催された戦場17にて、BRIDGE road to SENDAI2016の協賛金、売上金から必要経費を差し引いた額を東日本大震災宮城子供育英募金に寄付させてもらう目録と、チームケンの子供たちが集めた募金、GET OVER加藤一虎が貯金箱に貯めた募金の贈呈式をリング上で行いました。
リング上で贈呈を行ったのはGET OVERを代表して、GET OVERジュニアクラス加藤一虎です。
尚、目録のBRIDGE road to SENDAI2016の売上金に関しては宮城子供育英募金の口座の方へ振り込みさせていただきました。
BRIDGE road to SENDAI2017へ繋ぐストーリーはできました。
来年はいよいよ2002年9月にスタートしたBRIDGEとして15周年となります。
そして、BRIDGE road to SENDAIとしては4回目の開催。
BRIDGEの15周年記念大会が、BRIDGE road to SENDAI2017と言う形で開催できることをうれしく思います。
何事も続けていくことが一番大切な事であり、コツコツ続けていくことが長い歴史を作り上げていくことだと思います。
5年や10年の薄っぺらなものではなく、15年と言う月日を経て歴史ある大会になってきました。
15周年をきっかけに又、新たな気持ちでBRIDGE、そしてBRIDGE road to SENDAI共にコツコツ頑張って続けて行こうと思います。
加藤一虎贈呈式の映像です。



posted by bridge at 20:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | BRIDGE情報

2016年10月13日

BRIDGE road to SENDAI2016ベストバウトアンケート結果とプラクルアン当選者発表!!

今大会から一番印象に残った試合と、大会運営に於いてのご意見などを書いてもらうアンケート用紙をパンフレットと一緒にご来場していただいたお客様に渡すことにしました。
今後の長く続けていくためにも、大会を見に来てくれる方々の声は大切なのでいろんな意見を聞いて今後の為に活かしていこうと思っています。

まずアンケートに御協力していただいた皆様ありがとうございました!!
予想通りですが(笑)
「試合数が多い」、「終了時間が遅い」「試合時間が長い」、こんな意見が多かったです(笑)
そんな中にも
飲食ブースの食べ物や飲み物の値段がお手軽でよかったと言う意見もありました。
試合時間、試合数に関しては、来年からはBRIDGE road to SENDAIを定期開催しているBRIDGEより1ランク上の大会と言う形にし、定期開催しているBRIDGEから秋のroad to SENDAI2017への流れを作って行きたいと思います。
早ければ来月にはBRIDGE road to SENDAI2017のメインイベントが決まる予定です。

今回たくさんのアンケート結果を見ていて共通することは、ほぼ25試合〜30試合くらいの試合が印象に残った試合として書かれていました。
たぶん試合数が多すぎて、後半の試合はお客さんも疲れてしまっていたかもしれません(笑)
後半いい試合が何試合かありましたが、残念ながら選ばれていませんでした。
40試合目の平塚温大のハイキック一発秒殺KO勝利なんかインパクトあったんですが、誰も選んでいませんでした(笑)

まずは第31試合 Aクラス
  後藤 浩之SPARTAN GYM VS 森川裕斗 大和ジム
  これはたしかにパンチ対キック、膝の対決で見ごたえのある大接戦でした。

第30試合 Aクラス
  山田 順平 INSPIRE.S VS  多井 優希 大和ジム
  こちらも粗削りなプロを目指すアマチュアらしい大接戦でした。

もう1試合 第27試合Bクラス
吉田 貴洋 GET OVER VS 西桐 隆真 風吹ジム
  貴洋の2RKO勝利でしたが、後半になるにつれて試合展開もインパクトが出てきて見ごたえのある試合でした。

以上が今回の大会のインパクトある印象に残った3試合でした。
僕的には後半にもいい試合があったと思うんですが、試合時間が長すぎてお客さんの記憶には残らなかった見たいです(笑)
これで一つ言えることは、試合数は25〜30試合くらいが一番程よい時間でいいと言う事ですね(笑)

さて、そしてアンケートを答えていただいた方で名前を書いてくれた人のみ抽選となるプラクルアン当選者3名の方の発表です。
IMG_3579.jpg
〇 水野 千織さん
〇 木部りゅうせいくん
〇 高山 正明さん
以上の方がプラクルアン当選者です。
記入していただいた住所の方へ来週中には発送しますので楽しみにしててください。
小さいプラクルアンですがワットプラキャオ(エメラルド寺院)のお坊さんに御祈祷していただいた本物のプラクルアンです。
是非、アクセサリー感覚でお使いください。



posted by bridge at 12:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | BRIDGE情報

2016年10月11日

BRIDGE road to SENDAI2016結果とお礼

先週日曜日、10月9日名古屋港ポートハウスにて開催のBRIDGE road to SENDAI2016、今年も無事に終了しました。
御協賛頂いた皆さん、参戦してくれた選手、ジム関係者の皆様、設営準備、撤収作業など御揚力頂いた皆様、そしてご来場いただいた皆様、本当にありがとうございました。
今回の教訓を生かし、来年2017に向けてスタートします。
来年はBRIDGE15周年。
記念すべき大会に向けて更にパワーアップします。
今回試合数が多すぎたんで次回は試合数を減らしてさらにシンプルに、だけど内容の濃い大会を目指します。

まずは今回の結果です

BRIDGE 〜road to SENDAI 2016〜

2016.10.09(SUN) 17:30試合開始

1 st. ジュニア 
×伊藤 豪輝 0 GET OVER 判定   森 琉希斗 7歳 西田☆キックボクシングジム〇

2 nd. ジュニア 
〇寄川 毅心 9歳 GET OVER 判定   西島 嘉人 8歳 西田☆キックボクシングジム×


3 rd. ジュニア 
×鎌田 竜葵 9歳 INSPIRE.S 判定   石野 秀 8歳 京都野口ジム〇

4 nd. ジュニア 
×神田 真裕 8歳 K style fitness 判定 鈴木 輝我 7歳 SPARTAN-GYM〇

5 rd. ジュニア 
△久門 真勇來 10歳 中島道場 ドロー  藤井 煌生 10歳 西田☆キックボクシングジム△

6 th. ジュニア 
×福谷 凌佑 12歳 K style fitness 1分30秒2R 新美 勇樹 11歳 西田☆キックボクシングジム〇

7 th. ジュニア 
〇鈴木 颯我 11歳 SPARTAN-GYM 1分30秒2R 森田 彰華 11歳 西田☆キックボクシングジム×

8 th. ジュニア 
〇武田 風箕 8歳 SPARTAN-GYM 1分30秒2R 朝日 雷蔵 8歳 西田☆キックボクシングジム×

9 th. ジュニア 
〇江場 柊人 12歳 GET OVER 1分30秒2R 丸山 龍司 11歳 西田☆キックボクシングジム×

10 th. ジュニア 
◎桜井 宇宙 13歳 大和キックボクシングジム 1分30秒2R 長縄 海斗 13歳 WATANABE GYM×

11 th. ジュニア 
〇大木 彪楽 13歳 SPARTAN-GYM 1分30秒2R 森 隼人 12歳 西田☆キックボクシングジム×

12 th. ジュニア 
◎原山 天空 12歳 大和キックボクシングジム 1分30秒2R 西川 京吾 11歳 K style fitness×

13 th. ジュニア 
×中島 大翔 12歳 GET OVER 1分30秒2R 天野 颯大 13歳 INSPIRE.S〇

14 th. ジュニア
〇大宅 璃玖 15歳 GET OVER 1分30秒2R 景山 裕麻 15歳 京都野口ジム×

15 th. エキシビジョンマッチ
大脇 武 17歳 GET OVER 3分1R 山崎 尚英 0 ドラゴンジム


16 th. 一般 Bクラス
〇アレン・アレクサンダー 28歳 BLITZ 2分2R 貴之・センモラコット 29歳 センモラコット・ムエタイジム ジャパン×

17 th. 一般 Bクラス
〇星野 晶 29歳 INSPIRE.S 2分2R 糸井 達朗 25歳 西田☆キックボクシングジム×

18 th. 一般 Bクラス
×山口 駿 16歳 大和キックボクシングジム 2分2R 青木 佑樹 24歳 西田☆キックボクシングジム◎

19 th. 一般 Bクラス
×河合 哲如 38歳 INSPIRE.S 2分2R 五十嵐 風硫 19歳 西田☆キックボクシングジム◎

20 th. 一般 Bクラス
×スアパイ・センモラコット 26歳 センモラコット・ムエタイジム ジャパン 2分2R 小澤 潤也 20歳 風吹ジム〇

21 th. 一般 Bクラス
×阿知波・センモラコット 31歳 センモラコット・ムエタイジム ジャパン 2分2R 矢掛 雄貴 15歳 京都野口ジム〇

22 th. 一般 Bクラス
〇天野 託久海 17歳 格技会本部 2分2R 小安 重治 28歳 WATANABE GYM×

23 th. 一般 Bクラス
×神谷 一輝 16歳 大和キックボクシングジム 2分2R ユウキ・センモラコット センモラコット・ムエタイジム ジャパン〇

24 th. 一般 Bクラス
◎山田 航史 23歳 大和キックボクシングジム 2分2R 戸松 勇樹 武神×

25 st. 一般 Bクラス
×三橋 一夫 32歳 GET OVER 2分2R ロナルド・センモラコット 33歳 センモラコット・ムエタイジム ジャパン〇

26 一般 Bクラス
nd. 〇大河内 奨 26歳 GET OVER 2分2R 井川 和真 27歳 西田☆キックボクシングジム×

27 rd. 一般 Bクラス
◎吉田 貴洋 24歳 GET OVER 2分2R 西桐 隆真 0歳 風吹ジム×

28 th. 一般Aクラス
〇ユウヤ・センモラコット 28歳 センモラコット・ムエタイジム ジャパン 3分2R 植松 正樹 28歳 KANALOA GYM×

29 th. 一般Aクラス
〇竹内 厚志 28歳 格技会本部 3分2R 萩尾 蓮 17歳 大和キックボクシングジム×

30 th. 一般Aクラス
〇山田 順平 25歳 INSPIRE.S 3分2R 多井 優希 21歳 大和キックボクシングジム×

31 th. 一般Aクラス
×後藤 浩之 22歳 SPARTAN-GYM 3分2R 森川 裕斗 16歳 大和キックボクシングジム〇

32 th. 名古屋vs仙台 対抗戦
×木部 泉葵 8歳 京都野口ジム 1分30秒2R 二階堂 七星 0歳 ドラゴンジム〇

33 th. BRIDGE rood to SENDAI -30s初代王座決定戦トーナメント1回戦
〇加藤 一虎 10歳 GET OVER 1分30秒2R 黒田 琉樹 11歳 中島道場×

34 st. BRIDGE rood to SENDAI -30s初代王座決定戦トーナメント1回戦
◎中島 隆徳 11歳 K style fitness 1分30秒2R 斉藤 凛音 0 ドラゴンジム×

35 nd. BRIDGE rood to SENDAI -40s初代王座決定戦トーナメント1回戦
〇弘松 力 12歳 GET OVER 1分30秒2R 馬場 蓮砲 12歳 WATANABE GYM×

36 nd. BRIDGE rood to SENDAI -50s初代王座決定戦トーナメント1回戦
×弘松 蓮 14歳 GET OVER 1分30秒2R 野口 優心 14歳 京都野口ジム〇

37 rd. 名古屋vs仙台 対抗戦
×本村 亜瑛麗 8歳 京都野口ジム 1分30秒2R 二階堂 七星 0歳 ドラゴンジム〇

38 th. 名古屋vs仙台 対抗戦
〇坂元 視恩 10歳 中島道場 1分30秒2R 柿崎 暖 0 ドラゴンジム秋田×

39 th. 名古屋vs仙台 対抗戦
△北澤 海志 13歳 SPARTAN-GYM 1分30秒2R 藤田 響 0 ドラゴンジム△

40 th. 名古屋vs仙台 対抗戦
×小塚 大竜 16歳 大和キックボクシングジム 1分30秒2R 平塚 温大 0 ドラゴンジム◎

41 nd. 名古屋vs仙台 対抗戦
〇西中 樹 14歳 GET OVER 1分30秒2R 松岡 涼太 0 ドラゴンジム×

42 rd. 名古屋vs仙台 対抗戦
×吉ア 銀河 0 GET OVER 1分30秒2R 平塚 琉記也 0 ドラゴンジム石巻〇

43 th. BRIDGE rood to SENDAI -30s初代王座決定戦トーナメント決勝戦
×加藤 一虎 GET OVER 1分30秒2R 中島 隆徳 11歳 K style fitness 〇

44 th. BRIDGE rood to SENDAI -40s初代王座決定戦トーナメント決勝戦
〇弘松  力 GETOVER 1分30秒2R 阿部 温羽 0歳 ドラゴンジム×

45 st. BRIDGE rood to SENDAI -50s初代王座決定戦トーナメント決勝戦
 ×野口 優心 京都野口ジム 1分30秒2R 松岡 優太 0 ドラゴンジム〇

posted by bridge at 23:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | BRIDGE情報

2016年10月08日

BRIDGE road to SENDAI2016ビッグなプレゼントのお知らせ!!

明日の名古屋港ポートハウスにて開催のBRIDGE road to SENDAI2016。
入口にて配布のパンフレットと一緒に、今大会で印象に残った試合を3試合と大会についての感想などを書いてもらうアンケート用紙が挟んであります。
名前と連絡先を記入しても記入しなくてもいいんですが、名前と連絡先を記入してある人のみ抽選で3名様にタイの御祈祷済みのお守り、プラクルアンをプレゼントいたします。
IMG_3579.JPG
是非アンケートにご協力ください!!
アンケートの結果とプラクルアン当選者は10月12日(水)13時にこちらのBRIDGE公式ブログとGET OVER公式ブログ中島稔倫波乱万丈日記にてアップします。

posted by bridge at 16:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | BRIDGE情報

日本最高峰象徴、霊峰富士のベルト BRIDGE初代王者の称号は誰の手に!!

2002年9月に名古屋中スポーツセンターでスタートしたBRIDGE。
来年で15周年となりますが、いよいよ明日-30kg、-40kg、-50kgの初代王者が決まります。
来年BRIDGE road to SENDAI2017にて-25kg、-35kg、-45kgの初代王者決定戦をやる予定です。
15年の歴史を経てまた新たな歴史がスタートする。
15年と言う月日をかけて、コツコツじっくり基盤は作ってきたつもりです。
BRIDGEのベルトを富士のデザインで作るために、4度の富士山登頂と今年は海抜ゼロからの登頂にも挑戦し達成しました。
そんな歴史と魂の籠った栄誉あるBRIDGEのベルト。
これから、長い歴史がスタートするわけですが、その最初の歴史に名を刻むのは誰か!!
-30kgは加藤一虎(GET OVER)、黒田琉樹(中島道場)、中島隆徳(K style fitness)、斎藤凛音(DRAGON GYM)、
-40kgは弘松力(GET OVER)、馬場蓮砲(WATANABE GYM)、阿部温羽(DRAGON GYM)、
-50kgは弘松蓮(GET OVER)、野口優心(京都野口ジム)、松岡涼太(DRAGON GYM)
このメンバーで各階級の栄光の富士のベルトが争われます。

日本最高峰の象徴、栄光のBRIDGE王者のベルトです!!
初披露は誰の腰に!!
IMG_3589.jpg
IMG_3590.jpg
IMG_3591.jpg
IMG_3592.jpg

posted by bridge at 10:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | BRIDGE情報

2016年10月06日

BRIDGE road to SENDAI2016 今回から新たな栄誉ある賞が!!

BRIDGE road to SENDAI2016まで後3日。
選手の皆さん、怪我のないようによろしくお願いします。

さて、BRIDGE road to SENDAIで多大なるお力添えを頂いている名古屋市会議員 加藤かずとさんがこの度、名古屋市会
議長に就任されました。
さて、IMG_3464.jpg
先日、議長就任パーティーにも出席してきましたが壇上で加藤議長をセンターにファイティングポーズで記念撮影しているのは僕たちだけでした(笑)
そんな加藤かずとさんから議長賞として、今大会を一番盛り上げた選手を表彰することが決まりました。
勝敗には関係なく、もちろん強いとか弱いとかではなく、一番心に残るファイティングスピリットを見せてくれた選手を表彰して頂くことになりました。
もう少し求めるのであれば、そんなファイティングスピリットの中にユーモアがあると最高です(笑)
今回初の議長賞は誰の手に!!

BRIDGE road to SENDAI2016 表彰の各賞
AクラスMVP      1名
BクラスMVP      1名
ジュニアクラスMVP    2名
ベストKO賞        1名
ベストテクニック賞    1名
トルネード賞        1名
ユーモア賞         1名
名古屋VS仙台対抗戦MVP 1名
名古屋市会議長賞 (加藤かずと様)1名
  

posted by bridge at 20:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | BRIDGE情報

2016年10月05日

BRIDGE road to SENDAI2016緊急速報、試合カード、試合順が変更となりました。そしてそれに伴い佐藤会長からの重大発表!!

BRIDGE road to SENDAI2016まで後4日なりましたがここで残念なお知らせです。
メインイベントで大脇武対戦予定だったDRAGON GYM所属山崎尚栄選手がインフルエンザによる高熱のため欠場となりました。
山崎尚栄選手選手はDBS-60アマチュア王者であり、アマチュア時代に武と対戦し1RKO負け。
武は昨年プロデビューし現在2戦2勝2KOですが、セミプロルールでのリベンジマッチと言う事でお互いの了承を得て今回のメインイベントで対戦予定でした。
ポスターにも仙台と名古屋の期待のホープ対決と言う事で、2人を大きく載せて仙台と名古屋の新たな時代の夜明けと言う事であおって来ましたが、残念です。
ただ、武も尚栄も17歳の現役高校生。
“復興支援チャリティーイベント”として開催しているいじょう、まずは選手の安全が第一です。
体調不良で出場し、取り返しのつかないダメージや怪我を負うより、ベストの状態で再戦をした方がいいと思い、今回は佐藤会長と話合い欠場と言う方向でお互いに話がつきました。
このBRIDGE road to SENDAIと言うイベント、そしてDRAGON GYMとの交流があったからこそ実現したイベント。
これから長く続けていくためにはまずは安全が第一です。
イベント内容や表向きな形どうのこうのより、まずは選手の安全を第一に考え長く続けていけるイベントでありたいと思います。
ポスター-02.jpg
そして、今回の山崎尚栄欠場のお詫びとして佐藤会長の方から重大発表がありました!!
来る11月13日(日)宮城・仙台夢メッセみやぎ本館大ホールにて開催の戦場17に大脇武の出場が決定しました。
この試合はDBSフェザー級次期挑戦者決定戦として行われ、武が勝利した場合は来年のBRIDGE road to SENDAI2017のメインイベントにてDBSフェザー級タイトルマッチを行う事が決定しました!!
DBS(ドラゴンボクシングスタジアム)認定タイトルマッチを仙台以外、しかも名古屋で実現すると言う事は過去には1度もなかったことです。
11月の相手は後日発表しますがキャリアは10倍以上の相手と言う事で強敵です。
しかし、奇跡を起こしDBSタイトル初の県外でのタイトルマッチを実現させてもらいたいと思います。
そんなわけで武の試合はなくなりましたがポスターに大きく載せてしまったからには登場させないといけないんで、14試合終了後にエキシビジョンマッチを行います。
相手は急遽仙台から参戦のDBSフェザー級5位白岩 義也選手。
キャリア2戦の武がトップランカー相手にどこまでやれるか見ものです。
3分1Rのエキシですがもちろんガチでやらせます。
メインイベントはBRIDGE3階級王座決定戦がメインとなります。
その前が銀河と琉記也の重量級対決となります。

変更内容
メインイベント
第44試合
 BRIDGE-50kg初代王者決定戦
第43試合
 BRIDGE-40kg初代王者決定戦
第42試合
 BRIDGE-30kg初代王者決定戦
第41試合
 吉崎銀河 VS 平塚琉記也
第40試合
 西中 樹 VS 松岡涼太

スペシャルエキシビジョンマッチ3分1R
第14試合終了後
 大脇 武(GET OVER)  VS 白岩 義也(DBSフェザー級5位/DRAGON GYM)





posted by bridge at 23:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | BRIDGE情報

2016年10月04日

BRIDGE road to SENDAI2016ラウンドガール紹介

10月9日(日)名古屋港ポートハウスにて開催のBRIDGE road to SENDAI2016。
ラウンドガールの紹介です!
今年も第一試合から2人の可愛いラウンドガールが登場します!
まずはBRIDGEではおなじみのMIONちゃん。
e-fightのラウンドガールグラビアでも紹介されました!!

IMG_3558.JPGIMG_3560.JPGIMG_3555.JPGIMG_3556.JPG
試合も楽しみですがラウンドガールも楽しみというBRIDGE road to SENDAI2016。
格闘技の醍醐味はKOとラウンドガールです(笑)
みなさんこちらもお楽しみに!!

posted by bridge at 22:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | BRIDGE情報

2016年10月03日

BRIDGE road to SENDAI2016前夜祭、防災セミナーのお知らせ

毎年の事ですがBRIDGE road to SENDAI前日は仙台、石巻の子供たちとの交流イベントとして防災セミナーが行われます。
大地震と津波を経験した子供たちの話や体験談を聞いて、いつ来るかわからない大地震や災害に備え防災についてみんなで考えようと言うイベントです。
昨年までは防災ワークショップを行い、仙台、石巻の子供たちも交えてグループに分かれ最後に順番に発表すると言う企画でユーモアを交えた話もあったりで、かなり楽しい企画でした。
そんな中で今年の防災セミナーは!!
先日の富士登山での出来事を元に防災について考えようという企画です。
コージ、南さん、そして昨年の富士登山で同じ経験をした甥っ子を招いて、遭難中に起きた体力の限界と不安と恐怖の中で見た物について話をしてもらいます。
DRAGON GYM佐藤会長含め、GET OVERと築港軍団でBRIDGE road to SENDAIへ向けての決起登山として行ったゼロ富士挑戦。
そんな中で起きた今回の出来事が防災セミナーを更に面白くするきっかけとなりました。
ミステリアスな内容を含めたオリジナリティあふれる防災セミナー。
最高に面白い内容になると思います。

BRIDGE road to SENDAI前夜祭 恒例の特別企画
10月8日(土)防災セミナー18:30〜
名古屋港湾会館3F第2会議室
定員50名 入場料無料
参加希望者はGET OVERまで御連絡ください!!

unnamed.jpg
これは今年の防災セミナー用に作ったポスターです。
最初はパンフレットの裏表紙のデザインとして作ったんですが、あまりにもかっこいいデザインに仕上がったんで防災セミナー用のポスターにいいなぁ〜と思い印刷かけてもらいました。

posted by bridge at 23:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | BRIDGE情報

2016年10月01日

BRIDGE road to SENDAI2016お知らせとご協力のお願いです

昨日、名古屋港ポートハウスを管理している港振興財団の担当の方と最終の打ち合わせを行い、去年、一昨年の実績とイベントの反響などを考慮した結果、今回のポートハウス使用の条件、使用時間などこちらの要望に限りなく近い返事をいただき、今回45試合と言う昨年よりはるかに多い試合数での大会を何とか可能にできる回答を頂きました。
一昨年より去年、去年より今年と少しずつレベルアップした大会を目指し、成果を見せて実績を積み重ね10年、20年続けて行ける大会にしていきたいと思います。
BRIDGEとしては来年で15周年となります。
今回いろんな意味でポートハウスを管理している港振興財団、そして港管理組合の方々からこちらの要望に使用条件を限りなく近づけて頂けたと言う事は、今までの実績が認められてきたと言う事だと思います。
‟港と港を繋ぐ架け橋”と言う意味でのBRIDGEと言う事で、BRIDGE road to SENDAIと言う大会名で、2年前に東日本大震災チャリティーイベントとしてスタートしました。
すべては継続して結果を残していくことが一番大事なことだと思います。
キックボクシングチャリティーイベントとしてはもちろん会場準備、撤収もすべてを安全に行い常に毎年すべてに於いてレベルアップしていくことを目標に頑張っていきたいと思います。

そんなわけで当初のスケジュールより少し変更もありますが、今年も準備、撤収をスピーディーに行いたいのでお手伝いいただける方を募集します。
今年から大会当日15時から、館内のお客さんに邪魔にならない作業なら準備してもオッケーとなりました。
(ポートハウスは17時まで無料休憩所となっております)
15時にポートハウスに集合してください
今年も歴史に残るような大会にしたいと思います。
御協力の程、よろしくお願いいたします!!
ポスター-02.jpg

posted by bridge at 19:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | BRIDGE情報

2016年09月28日

10月9日(日)BRIDGE road to SENDAI 2016全カード発表!!

10月9日(日)名古屋港ポートハウスにて開催のBRIDGE road to SENDAI2016の全試合のカードを発表します。
ただ、数日前からお知らせしてある通り、会場使用時間と申し込みの人数と試合数の予想が遥かに異なり現在使用時間の延長、リング,会場設営時間の開始を早めるなどポートハウスを管理している担当の方とこちらの要望を伝えやり取りをしている最中です。
必ずいい形で設営時間、スタート時間の正式発表をしますのでしばらくお待ちください。
まずは当日の全カードの発表です。
ミス、質問等ありましたらお気軽に連絡ください!!

BRIDGE 〜road to SENDAI 2016〜

2016.10.09(SUN) 17:30試合開始

1 st. ジュニア 
伊藤 豪輝 0 GET OVER 1分30秒2R 森 琉希斗 7歳 西田☆キックボクシングジム

2 nd. ジュニア 
寄川 毅心 9歳 GET OVER 1分30秒2R 西島 嘉人 8歳 西田☆キックボクシングジム

3 rd. ジュニア 
鎌田 竜葵 9歳 INSPIRE.S 1分30秒2R 石野 秀 8歳 京都野口ジム

4 nd. ジュニア 
神田 真裕 8歳 K style fitness 1分30秒2R 鈴木 輝我 7歳 SPARTAN-GYM

5 rd. ジュニア 
久門 真勇來 10歳 中島道場 1分30秒2R 藤井 煌生 10歳 西田☆キックボクシングジム

6 th. ジュニア 
福谷 凌佑 12歳 K style fitness 1分30秒2R 新美 勇樹 11歳 西田☆キックボクシングジム

7 th. ジュニア 
鈴木 颯我 11歳 SPARTAN-GYM 1分30秒2R 森田 彰華 11歳 西田☆キックボクシングジム

8 th. ジュニア 
武田 風箕 8歳 SPARTAN-GYM 1分30秒2R 朝日 雷蔵 8歳 西田☆キックボクシングジム

9 th. ジュニア 
江場 柊人 12歳 GET OVER 1分30秒2R 丸山 龍司 11歳 西田☆キックボクシングジム

10 th. ジュニア 
桜井 宇宙 13歳 大和キックボクシングジム 1分30秒2R 長縄 海斗 13歳 WATANABE GYM

11 th. ジュニア 
大木 彪楽 13歳 SPARTAN-GYM 1分30秒2R 森 隼人 12歳 西田☆キックボクシングジム

12 th. ジュニア 
原山 天空 12歳 大和キックボクシングジム 1分30秒2R 西川 京吾 11歳 K style fitness

13 th. ジュニア 
中島 大翔 12歳 GET OVER 1分30秒2R 天野 颯大 13歳 INSPIRE.S

14 th. ジュニア
大宅 璃玖 15歳 GET OVER 1分30秒2R 景山 裕麻 15歳 京都野口ジム

15 th. 一般 Bクラス
アレン・アレクサンダー 28歳 BLITZ 2分2R 貴之・センモラコット 29歳 センモラコット・ムエタイジム ジャパン

16 th. 一般 Bクラス
星野 晶 29歳 INSPIRE.S 2分2R 糸井 達朗 25歳 西田☆キックボクシングジム

17 th. 一般 Bクラス
山口 駿 16歳 大和キックボクシングジム 2分2R 青木 佑樹 24歳 西田☆キックボクシングジム

1月18日 th. 一般 Bクラス
河合 哲如 38歳 INSPIRE.S 2分2R 五十嵐 風硫 19歳 西田☆キックボクシングジム

19 th. 一般 Bクラス
スアパイ・センモラコット 26歳 センモラコット・ムエタイジム ジャパン 2分2R 小澤 潤也 20歳 風吹ジム

20 th. 一般 Bクラス
阿知波・センモラコット 31歳 センモラコット・ムエタイジム ジャパン 2分2R 矢掛 雄貴 15歳 京都野口ジム

21 th. 一般 Bクラス
天野 託久海 17歳 格技会本部 2分2R 小安 重治 28歳 WATANABE GYM

22 th. 一般 Bクラス
神谷 一輝 16歳 大和キックボクシングジム 2分2R ユウキ・センモラコット センモラコット・ムエタイジム ジャパン

23 th. 一般 Bクラス
山田 航史 23歳 大和キックボクシングジム 2分2R ミスターX #N/A #N/A

24 st. 一般 Bクラス
三橋 一夫 32歳 GET OVER 2分2R ロナルド・センモラコット 33歳 センモラコット・ムエタイジム ジャパン

25 一般 Bクラス
nd. 大河内 奨 26歳 GET OVER 2分2R 井川 和真 27歳 西田☆キックボクシングジム

26 rd. 一般 Bクラス
吉田 貴洋 24歳 GET OVER 2分2R 西桐 隆真 0歳 風吹ジム

27 th. 一般Aクラス
ユウヤ・センモラコット 28歳 センモラコット・ムエタイジム ジャパン 3分2R 植松 正樹 28歳 KANALOA GYM

28 th. 一般Aクラス
竹内 厚志 28歳 格技会本部 3分2R 萩尾 蓮 17歳 大和キックボクシングジム

29 th. 一般Aクラス
山田 順平 25歳 INSPIRE.S 3分2R 多井 優希 21歳 大和キックボクシングジム

30 th. 一般Aクラス
後藤 浩之 22歳 SPARTAN-GYM 3分2R 森川 裕斗 16歳 大和キックボクシングジム

31 th. 名古屋vs仙台 対抗戦
木部 泉葵 8歳 京都野口ジム 1分30秒2R 二階堂 七星 0歳 ドラゴンジム

32 th. BRIDGE rood to SENDAI -30s初代王座決定戦トーナメント1回戦
加藤 一虎 10歳 GET OVER 1分30秒2R 黒田 琉樹 11歳 中島道場

33 st. BRIDGE rood to SENDAI -30s初代王座決定戦トーナメント1回戦
中島 隆徳 11歳 K style fitness 1分30秒2R 斉藤 凛音 0 ドラゴンジム

34 nd. BRIDGE rood to SENDAI -40s初代王座決定戦トーナメント1回戦
弘松 力 12歳 GET OVER 1分30秒2R 馬場 蓮砲 12歳 WATANABE GYM

35 nd. BRIDGE rood to SENDAI -50s初代王座決定戦トーナメント1回戦
弘松 蓮 14歳 GET OVER 1分30秒2R 野口 優心 14歳 京都野口ジム

36 rd. 名古屋vs仙台 対抗戦
本村 亜瑛麗 8歳 京都野口ジム 1分30秒2R 二階堂 七星 0歳 ドラゴンジム

37 th. 名古屋vs仙台 対抗戦
坂元 視恩 10歳 中島道場 1分30秒2R 柿崎 暖 0 ドラゴンジム秋田

38 th. 名古屋vs仙台 対抗戦
北澤 海志 13歳 SPARTAN-GYM 1分30秒2R 藤田 響 0 ドラゴンジム

39 th. 名古屋vs仙台 対抗戦
小塚 大竜 16歳 大和キックボクシングジム 1分30秒2R 平塚 温大 0 ドラゴンジム

40 th. BRIDGE rood to SENDAI -30s初代王座決定戦トーナメント決勝戦
32試合目の勝者 #N/A #N/A 1分30秒2R 33試合目の勝者 #N/A #N/A

41 th. BRIDGE rood to SENDAI -40s初代王座決定戦トーナメント決勝戦
34試合目の勝者 #N/A #N/A 1分30秒2R 阿部 温羽 0歳 ドラゴンジム

42 st. BRIDGE rood to SENDAI -50s初代王座決定戦トーナメント決勝戦
35試合目の勝者 #N/A #N/A 1分30秒2R 松岡 優太 0 ドラゴンジム

43 nd. 名古屋vs仙台 対抗戦
西中 樹 14歳 GET OVER 1分30秒2R 松岡 涼太 0 ドラゴンジム

44 rd. 名古屋vs仙台 対抗戦
吉ア 銀河 0 GET OVER 1分30秒2R 平塚 琉記也 0 ドラゴンジム石巻

45 th. 名古屋vs仙台 対抗戦 メイン セミプロルール
大脇 武 17歳 GET OVER 2分3R 山崎 尚英 0 ドラゴンジム



posted by bridge at 23:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | BRIDGE情報

10.9 BRIDGE road to SENDAI2016に向けて セミファイナル銀河インタビュー

10月9日(日)名古屋港ポートハウスにて開催のBRIDGE road to SENDAI2016セミファイナル、DRAGON GYM所属平塚琉記也(15歳/98kg)の今回対戦相手であるGET OVER所属吉崎銀河(17歳/72kg)インタビューです。
小学校から武の同級生だった銀河の昔の武話、試合に向けての意気込みなど、是非ご覧ください!!


posted by bridge at 12:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | BRIDGE情報

2016年09月26日

BRIDGE チャンピオンベルト公開!!

10月9日BRIDGE road to SENDAI2016で行われるBRIDGE初のベルトを賭けたトーナメント。
今回は-30kg、-40kg、-50kgの3階級の王座決定トーナメントを行います。
今回争われるチャンピオンベルトを公開します!!
IMG_3469.jpg
IMG_3470.jpg
デザインは富士山、富士の夜明けをイメージしたデザインとなっています。
ベルトの色を何色にしようか迷いましたが最初グリーンで注文しました。
なんとなく高級感があるから。
でもある日ふと朝起きた時やっぱり白だって思い、即変更をお願いしました。
何故白って思ったんだろうって考えてみたら、富士山と言えば雲。
雲のイメージですね。

このベルトはBRIDGEにたくさん出場して頑張っている選手が1度は獲得できるように、チャンピオンは必ず毎回防衛戦を義務付けます。
体重が増えたり、大会に出場しない場合は返上してもらい、BRIDGEスタッフで検討し、出場回数が多く決して勝ち負けだけでなく、頑張って出場してよい試合をしている選手にタイトルマッチの権利を与えます。
これがゴールではないので、あくまでもBRIDGEに出場して1つの子供たちの目標になればと思い作りました。
強いとか弱いとか子供のうちからは答えはないので。
頑張った証として、記念になればと思います。


posted by bridge at 16:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | BRIDGE情報

BRIDGE road to SENDAI2016セミファイナル目玉カード発表!

今回のBRIDGE road ro SENDAI2016のテーマは“名古屋と仙台の新しい時代の夜明け”と言う事でメインイベントでは名古屋と仙台の17歳若手ホープ対決、大脇 武(GET OVER)VS山崎尚英(DRAGON GYM)の試合を行います。
そして、セミファイナルには3年連続登場のあのDRAGON GYMの看板選手とも言えるこの男が登場!!
201609250908117b6.jpeg
平塚琉記也、中学3年生98kg.

今年、琉記也の相手を務めるのは、小学生の頃からの武の同級生。
長年に渡り武のスパーリングパートナーを務めてきたこの男!!
20160925090813211.jpeg
吉崎銀河!!
武の幼馴染であり、武の練習も試合もすべて見てきてよきアドバイザーなってきた銀河がいよいよ初のリングへ!!
試合出場のチャンスを何度も逃し、いつも武の陰に隠れていた男がいよいよアマチュアデビュー!!
この試合、是非注目ください!!

吉崎銀河(GET OVER/17歳72kg) 1分30秒2R 平塚琉記也(DRAGON GYM/15歳98kg)

posted by bridge at 16:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | BRIDGE情報

2016年09月23日

今回のBRIDGE road to SENDAI2016の目玉企画発表!!

今回のBRIDGE road to SENDAI2016、年に1度の仙台、石巻復興支援チャリティーイベントとして3度目の開催となるわけですが、過去2回の大会を基準に準備を進めていたら予想を遥かに超えた出場希望者の人数となり、現在こちらの希望を文章にまとめて交渉に入っております。
当日のスケジュール、開始時間、終了予定時間、試合数、試合順等の詳細はまだ少し時間がかかりますのでお待ちください。
さて、そんな中でこちらの希望は通ると信じて準備を進めております。

毎年試合前日に行われている防災ワークショップ、実際に津波を経験した被災地の子供たちとの交流イベントとして毎年楽しく行われています。
20141015220810741s.jpg201410152208559a9.jpg20141015220837f66.jpg
お父さんお母さんたちも一緒に入って防災ワークショップと言うイベントの中で楽しい会話になり脱線したりしながら毎年盛り上がっています。
そして、今年は!!
防災と言う意味も含め不安と恐怖に陥り、死を目の前に感じた時に起きた実体験として、先日の富士登山で遭難した築港祭実行委員長岡田宏治氏と南さん、そして、昨年のGET OVERジュニアクラスの富士登山の時に一緒に同行した甥っ子(小6)を招いて、疲労、不安、恐怖、の中で目の前に広がった不思議な風景、そして体験談を話してもらいたいと思います。
ブログ等では紹介しましたが、road to SENDAIの防災セミナーではちょうど繋がる体験談だと思い、一味違った防災セミナーになって面白いと思い提案しました。
ちょうどDRAGON GYM佐藤会長も一緒に登ってたんで今回の防災セミナーはかなり面白くなると思います。
ひょっとしたらこちらも時間が足りないかも・・・・・・(笑)

posted by bridge at 14:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | BRIDGE情報